Macで落書き
Mac App Storeがオープンしました。お絵かきソフトは何か無いかなと探してみたんですが、iPadで最近使い始めたSketchBookのMac版を見つけたのでそれを試してみましたですよ。
落書きをサクサクする分には十分かなと思いました。
MW600
今まで使っていたBluetoothヘッドセットが調子悪くなってきたので、新しく買い換えてみました。G:title]というやつです。
最大3台までBluetooth機を登録できて、簡単な操作で対向先機器を切り替えられるのが便利ですね(*'ω'*) まだちょっと試してみた程度ですけれど…普段はiPhoneとつなげて、ワンセグを見る時はオーディオだけN-02Cとつなげて、その間もiPhoneに着信があったらヘッドセットで受けるということもできました。
一方、音量調節スイッチは触れるだけで操作できるんですけれども、意図しない操作をしてしまうことが多くてちょっと残念です。ポケットに入れるだけでも音量が変わってしまったりしてぐぬぬ
iPad
Simplenoteというアプリを入れて、テキストを打つのがとても便利になりました。同じことはEvernoteでもできるんですけれど、テキストの共有に特化しているぶん、オーバーヘッドがなくて思い立った時にすぐ使えるのが嬉しいですね。EvernoteはWebのクリップ、Simplenoteはネタ帳として使い分けていくことになりそうです。
最近は次世代iPadの噂が飛び交っていますけれど、128GBというのはかなり気になりますねえ…。
htc Aria
外でのモバイルルータとしての使い道以外に、こんな使い方もしています。
手持ちの防水スピーカーケースに入れて、風呂に浸かりながら音楽・動画だけでなくネットの利用も。
このケース、今まではiPod classicを入れて音楽と動画を見るために使っていました。やがてネットも使いたいなあ、と思うようになったのですが、iPhoneやiPod touchは収まらないサイズだったのであきらめてました。
けどhtc Ariaはこの通りすっぽり収まってくれたので、風呂に浸かりながらWebやらメールやらTwitterやらできるように。防水シート越しにタッチパネル操作も一応できます。けど文章をさくさく打てるほどではないので、ネットはほぼ見るだけですね。それでも半身浴で長風呂したい時のよいお供になりそうです。
タブレット
CESでタブレットやスレート端末の新作が多数発表されて、いろいろ気になって仕方ありません…。Eeeのやつとか、Motorolaのやつとか。そんな物欲を叶えるために一枚買ってみました。KING JIM 「電子メモパッド」ブギーボード 黒 BB-1を。
おうちで思いついたToDoを、忘れないうちにずらずら書き並べる用途に使おうかなと思います。
Sandy BridgeとFusion
Sandy BridgeなCPUとマザーボードが多数発表されましたですね。土曜日夜に秋葉原で催されたドスパラのイベント、ニコでの生中継を鑑賞しました。
自分としては、Quick Sync Videoの機能にとても心ひかれてます。翌日9日、地元のドスパラ繰り上げ開店に足を運んで一式IYHしようかなとも思ったのですが、ちょっと今は我慢することに…。
Fusionの方も、ThinkPad X120eが発表されたりVAIO Yのようなものが展示されたりと今後がちょっと気になります。
まずはその辺りひっくるめて、間もなくと思われる(?)ノートPCの春モデル発表を楽しみにしています。